私は昔から、
頭がもやもや、心がざわざわ、
お腹がぞわぞわしたりすると、
解決策や、原因、答えが出るまで、
夢の中でも考えていたり、
夜中に起きたり、
目の前のことに集中出来なくなったりして、
日常の「普通のこと」に支障を
きたして困っていた
でも、今は、
①公園を歩く
②紙に書き出す
③主人に相談をする
このどれか、もしくはいくつかで、
消化出来るようになった
事柄によって、
「ただ大したこと無かった」
と何もしないで手放すもの
「こうしたらいいか」
と納得する解決策が出るもの
「色々工夫したり、試してみよう、
もしくは今は結論を急ぐときでない、
一度保留にしよう」
と長期的に捉え、今出来ることがわかるもの
など色々だけど、
頭のもやもや、心のざわざわ、
お腹のそわそわは無くなる
幸い
①公園は近くにあって、
②ペンと紙もいつでも家にあって、
③主人もいつでも話を聞くことにウェルカムしてくれる
②の紙に書き出すことは昔からしていた
①の公園を歩く
③の主人に相談をする、というのは、
ここ何年かのことで、
それによってかなり安定した
すべてとてもアナログで原始的な方法だ
でも、どんなに良さそうな凄そうな難しそうな
技術や方法論や知識も要らないし、
それらよりも勝る
それがある、出来るということに、
かなり助けられてる
①の公園を歩いているときは、
「自分でどうこう解決しよう」
と思わずに、
完全に公園の木や土や花や
鳥や虫や猫やランニングしてる人や
遊んでる子供たちなどに
任せる、委ねる
②の紙に書いているときも同じ
「こんなこと書いても意味ないんじゃないか」
「もっと綺麗にまとめて書いた方が良いんじゃないか」
というようなことを考えず、
紙とペンを信頼して
委ねて任せる
③の主人に相談する時も同じ
「こんな風に思われないかな?」とか
「迷惑かな?」とか「意味わからないかな?」
みたいなのを全部除いて、
主人を信頼して、委ねる、頼る
意識するのは呼吸を忘れないことくらい
信頼出来る、委ねられる、頼ることが出来る、
その存在達があることに
かなり助けられている
0コメント